Femtech People - 女性の悩みに寄り添うフェムテック専門ストア

不妊・妊活、生理・月経(生理)・PMS、妊娠・産後ケア、プレ更年期など、女性特有の体の悩みは多岐に渡りますが、人には言いづらいものと一人で抱え込んでしまっている女性も多いと思います。


今まではタブーとされていた女性の悩みを、みんなで共有して解決していくため、最近「フェムテック&フェムケア」が今、とっても注目されています。そこで、フェムテックについて今話題のおすすめ商品をご紹介します。

もうひとりで我慢する時代は終わり。
これからはみんなで寄り添いながら自分らしい暮らし探していきましょう!

 

フェムテックFemtechとは?

Female(女性)とTechnology(技術)をかけ合わせた造語であり、女性のセクシャル&健康課題をテクノロジーで解決へと導く製品やサービスを指します。

 

 フェムテック 6つのジャンル
フェムテックは大きく分けて6つのジャンルに分類されます。多くの女性が抱える体の悩みは、体の成長や直面するライフイベントに深く関係しており、それらはライフステージによって異なります。フェムテックは、女性のライフステージ沿った体のお悩みや健康課題に応じて、6分野に分けられています。

 

⒈生理・月経
月経(生理)は約1か月周期で起こり、一般的に毎月3~5日間ほど続きます。月経やその数日前から起こる月経前緊張症候群(PMS)や生理痛(月経痛)などで不調を感じる女性は少なくありません。

また、においやナプキンでのかぶれなどの不快感も感じやすく、月経期間は「ブルーデー」などと呼ばれネガティブなイメージがあります。

ネガティブに捉えられがちな月経が少しでも快適になるよう、吸水タイプのショーツや肌にやさしい布ナプキンなど様々なフェムテック&フェムケア製品が登場しています。

 

 ■月経分野の製品アイテム
・吸水ショーツ
・月経カップ
・生理日管理アプリ

 

⒉不妊・妊活
不妊とは、妊娠・出産を希望しているにも関わらず、一定期間妊娠しないものをいいます。検査で妊娠しにくい原因が見つかった場合、不妊治療で妊娠・出産を目指します。


近年では、妊娠に関する知識を得たり、妊娠に向けて体調管理を心掛けたりする「妊活」もクローズアップされています。ただ、「妊活」は仕事との両立が難しかったり医療費が高額になったりといった問題点も。こうした女性達の応援グッズやフェムケア製品が増えています。


■不妊・妊活分野の製品アイテム
・卵巣年齢検査キット
・不妊治療記録アプリ
・妊活サプリ&オーガニックフード


 

3.ウーマンズウェルネス
男性にはない子宮や卵巣、乳房などにかかる病気や、また乳がん、子宮がん、 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍などが女性特有の疾患があります。

閉経期になるとエストロゲンの分泌量が減少し、心臓や脳の機能がうまく働かなくなり、骨粗しょう症や動脈硬化のリスクが増大します。
また筋力も低下し、骨盤底筋がうまく機能しなくなることで、尿失禁や便失禁に繋がります。

ダイエットのために運動をしなければいけないと多くの女性は感じていると思います。しかし、健康のために行う運動、という意識を持っている女性の方はそれほど多くはないのが現状です。

これから、yogaやウーマンズウエルネス分野のスポーツプログラムを取り入れて健康維持に努める女性が増えています。

 

■ウーマンズウエルネス分野のアイテム
・パーソナルトレーニング
・ホットyoga
・女性専用の人間ドッグ
・女性ホルモンサプリメント

 

4.セクシャルウェルネス
2005年に世界保健機関(WHO)が策定した「性の健康と性の権利に関する仮定義」によると、性の健康=セクシュアルウェルネスとは、性に対して身体的、感情的、精神的、社会的に健康であることを指し、性の健康を維持するためには“喜び”も必要だとしています。

近年では、タブー視されていたセックスのこの分野への認識も変わりつつあり、セクシャルウェルネスの世界はこれから大いに盛り上がってくると思います。

現在、女性向けのオシャレで最先端なプレジャーテック(ラブグッズ)のアイテムなど、様々なセクシュアルWellnessプロダクトやアプリを利用した新しいサービスが生まれています。

 

■ セクシャルウエルネス分野のアイテム
・女性の為のプレジャ―テック
・性交痛のためのグッズアイテム
・セクシャルグッズ


 

5.妊娠・産後
出産後は心身ともに何らかの不調を感じやすくなる時期。妊娠・産後ケア分野のフェムテックのサービスは、オンラインで行う遠隔健康医療相談サービスや、海外では家事や仕事で忙しい女性が搾乳の時間を有効活用できるよう、従来の搾乳機をワイヤレス、小型化したウェアラブル搾乳機が販売されています。

また、ホルモンバランスが乱れやすい産後のママ向けの健康やサプリメント、膣ケア会陰マッサージや美膣ケアのオーガニック化粧品なども続々と登場しています。

 

■妊娠・産後の部分野の製品アイテム
・搾乳・骨盤底筋トレーニングのための商品
・膣ケア会陰マッサージオイル
・ホルモンバランス健康食品

 

6.プレ更年期・閉経
更年期とは、閉経前の5年間と閉経後の5年間とを併せた10年間のことです。この時期は女性ホルモンのエストロゲンが大きくゆらぎながら低下していく影響もあり、イライラしたり冷えや肩こりなどで日常生活に影響が出る「更年期障害」と呼ばれれ不調に悩まされる女性も多くいます。

そんな中、頻尿や尿もれなどデリケート周りのお悩みをサポートする膣トレ・インナーボールなどのアイテムやプレ更年期用の吸水ショーツなど多彩なフェムテック商品が登場しこれから益々楽しくなっていきます。

 

 ■プレ更年期分野のアイテム
・ウェアラブルデバイス
・更年期向けの吸水ショーツ
・膣トレ・インナーボール